
こんにちは、クラベスのエンジニアの今村です。
2025年3月5日、品川の日本マイクロソフト本社にて、GitHub Copilotワークショップを開催しました!
<イベントリンク> https://micug.jp/event/cwb_ws0305/
昨年末から毎月オンラインで実施してきたこのワークショップですが、今回は初めてのオフライン開催となりました。対面だからこそ得られる交流や直接の反応を通じ、非常に充実したイベントとなりました。
今回のワークショップは、日本マイクロソフトのデジタル人材育成プログラム「Code; Without Barriers in Japan」に参加されている方々を対象に実施しました。
また、本ワークショップは月に2回程度のペースで開催しています。 どなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。
開催予定・申込リンク
・2025年4月21日(月) https://micug.jp/event/ghcp_ws0421/
・2025年5月9日(金) https://micug.jp/event/ghcp_ws0509/
・2025年5月28日(水) https://micug.jp/event/ghcp_ws0528/
・2025年6月9日(月) https://micug.jp/event/ghcp_ws0609/
・2025年6月27日(金) https://micug.jp/event/ghcp_ws0627/
※開催はいずれも 15:00 開始予定です。
最新情報は MICUG のイベントページにて随時ご案内しています。 ぜひチェックしてみてください!
<MICUGのリンク> https://micug.jp/events/
■ワークショップ概要
名称:エンジニア集まれ!GitHub Copilotのオンラインワークショップ開催! 共催:株式会社クラベス、日本マイクロソフト株式会社、株式会社クリエイティブバンク アジェンダ :
1. GitHubCopilotについて 2. 各機能の紹介 3. 動画によるデモンストレーション 4. AIツールとの向き合い方 5. クラベスでの導入事例 6. ハンズオン(外部API連携したアプリの作成)
こちらは座学の様子です!
GitHub Copilotの導入による効果、データを活用した解説、機能紹介、実際の使用事例などを交えながら説明しました。
大阪から新幹線で参加された方を含め、約40名の方々にご参加いただきました。ワークショップ中には多くの質問が寄せられ、活気に溢れた時間となりました。
こちらはハンズオンの様子です!
後半のハンズオンでは、API連携を活用した「天気予報アプリ」の開発に取り組みました。
参加者の皆さんが集中して取り組む姿勢がとても印象的でした。苦戦しながらも一つずつ問題をクリアしていく様子が見られました。
質問しやすい環境を作るために、付箋を目立つ場所に貼る仕組みを取り入れ、多くの方に活用していただきました。
想定外の問題が発生し、サポートメンバーが奔走する場面もありましたが、最終的に多くの参加者がアプリを完成させ、「自分でもアプリを作ることができた!」と喜びの声が上がりました。
当初設定していた二段階の目標のうち、9割近くの参加者が二つの目標を達成することができました。参加者の多くのことを吸収したいという熱意に、私たちも刺激を受けました。(負けてらませんね...!)
初のオフライン開催で不安もありましたが、共催のクリエイティブバンクさんや日本マイクロソフトさんの協力のおかげで、大変良いワークショップとなりました。
ワークショップ後のアンケートでは「大変満足」の評価が最も多く、振り返りを実施しながらCopilotを活用してさらなるスキルアップを目指すという声も多く寄せられました。
記念写真も撮って頂きました!
弊社からは8名参加し、発表やサポートを実施しました。
私と岩嶋さんがプロジェクトを牽引しましたが、メンバー全員が課題に気づき、最善を尽くす姿勢を再確認できました。発表中にも次回に向けた改善点を記録してくれており、より良いワークショップを目指していきます。
今後も継続的に開催予定ですので、興味のある方はぜひご参加ください!